仕組みから見る育毛剤の役割
髪が生える仕組み
私達の体に生えている頭髪や体毛は、基本的に同じ仕組みで成長を続けています。まずは簡単にその仕組みから見ていきましょう。それぞれの毛のもっとも深い部分には「毛乳頭」と呼ばれる細胞があり、この周囲は「毛母細胞」という細胞で覆われています。そして毛乳頭が毛母細胞に増殖指令と栄養を送り込むことで毛が成長していき、やがて表皮に到達するのです。
体毛が生える仕組みというのはいまだ完全に解き明かされていませんが、先述したような仕組みはおおむね実証されています。あるマウスに毛乳頭を移植したところ、その部分から毛が生えてきたという実験はすでに行われており、実際に確認されました。育毛対策をするうえでこの毛乳頭や毛母細胞といったものを忘れることはできません。
育毛剤の働きというのは、実はこれらの毛の根本に存在する細胞についてきちんと考えられたものだったりします。まずは育毛剤の働きや役目について見ていきましょう。
頭皮を健康な状態に保つ
育毛剤は経口薬でも注射薬でもありません。直接作用するのはまず表皮です。そのため、第一の役割としては頭皮の健康を保つ役割があります。そうなると髪の深部にある毛乳頭や毛母細胞に影響がないのだから効果がないと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。表皮は頭髪の育成において大きく影響する要素なのです。
皮脂の分泌量が多い方の場合、毛穴を皮脂で防いでしまうことになり髪の正常な成長を阻害してしまうことが懸念されます。そんなときに皮脂が多い方用の育毛剤を使用すれば、さまざまな有効成分の働きにより皮脂の分泌量を抑えることが期待できるのです。
例えば有効成分のひとつ「ユニトリエノール」には、皮脂の分泌機能のバランスを調節し正常化するという働きがあります。実際にユニトリエノールを5%配合したクリームを塗布する実験を行った結果、脂性皮膚の皮脂量が適正な量に落ち着いたという記録も残されているのです。実証済みの薬効成分が配合されているので、頭皮に良い影響をもたらすと期待できます。
また逆に乾燥肌にも育毛剤は効果的です。乾燥肌というのは表皮のもっとも外側に存在する角質層が乾燥している状態を示し、具体的には皮脂が足りない状態を表しています。
こうなるとより角質層は厚く硬くなってしまい、毛穴の通り道も塞がれてしまうでしょう。すると毛母細胞が順調に分裂しているのに毛穴から出られないという状況が生まれ、やがて炎症を引き起こす恐れもあります。
毛穴内部から外に出ようとする毛に対してそれを角質層が防ごうとしてしまったら、毛穴内部に力が加わり内部から細胞を傷つけてしまうのです。根本的には栄養や睡眠のバランスをとることが大事ですが、育毛剤もきちんと乾燥肌の保湿に役立ってくれるでしょう。
このように育毛剤には、頭皮表面を保護するという大事な役目が備わっています。では毛の根本である毛乳頭には何も作用しないのかといったらそういうわけではありません。きちんと毛の根本まで浸透すれば今度は毛の成長を促してくれるのです。
育毛剤が毛の根本に作用する働き
育毛剤が表皮に噴射されると、やがて血管にも影響を与えるようになります。そして育毛剤の多くには、血行促進効果のある成分が配合されているのです。
冒頭で毛乳頭は毛母細胞へと、増殖の指令と栄養を送り込むと述べましたが、この栄養は実は血管由来のものとなります。血管から毛乳頭を通り、やがて毛母細胞へ栄養が送り込まれると、毛母細胞が分裂するようになるわけです。私達の毛髪や体毛は血液からもたらされた栄養によって育っているという形になります。
育毛剤のもつ血行促進効果は、毛の成長を促すために有効です。そのための成分にはさまざまなものがありますが、特に有効なものがミノキシジル。この成分はそもそも血管拡張薬として開発されたもので、かつ発毛効果が期待されている成分なのです。
血行を改善すればそれだけ栄養が毛乳頭に送られるので、髪が育つのは理にかなった話となります。ただ効果が強力な分、かゆみや性欲減退、胎児への悪影響などが懸念されるという副作用には注意しておきましょう。
ミノキシジルの副作用が気になる場合は、血行促進が期待できる天然成分などに注目する方法もあります。例えばセンブリエキスにはスウェルチアノリンやスウェルチアニンといった血行促進作用のある成分のほか、ゲンチオビクロシド・トリテルペノイド・キサントンといった育毛に良い影響が期待できる成分が含まれている形です。
副作用の心配がない天然成分だけあって安心して使用することができるため、副作用の心配に悩む必要はありません。副作用について思い悩むことでストレスを抱えてしまっては元も子もないので、天然成分を多く含んだ育毛剤を使うのも良いでしょう。
それから抜け毛予防にも育毛剤は働いてくれます。具体的にはヒオウギエキス・ビオチン・M-034といった成分が配合されている育毛剤には、抜け毛予防をしてくれる効果が期待できるでしょう。抜け毛が気になる場合は、抜け毛予防成分に注目すると良いかもしれません。
育毛剤を選ぶときには、自分に合ったものを選ぶことが重要です。配合されている成分を吟味すれば皮脂の多い方向けか、それとも乾燥肌の方向けか、もしくは副作用を気にする方向けか、といったことが分かるはずです。自分の肌質を確認し納得したうえで使っていきましょう。
バルジ領域という新しい概念
近年、バルジ領域という表皮と毛乳頭の間にある領域が注目されるようになりました。この領域は少し膨らんでいて、一見すると特に毛髪の成長には関係していないように思われます。ですが実のところこのバルジ領域には毛を育てるための重要な役割があると予想されているのです。
確かに毛乳頭をマウスに移植すれば毛が成長するという実験結果を得ることはすでに実証されています。そうなると毛乳頭こそが毛の発生原因と考えるのは自然なことです。ですが実は、毛乳頭だけが毛の成長を司っているわけではありません。
バルジ領域も毛の成長に関与しているのです。毛乳頭のほかにも毛を成長させる要因としてバルジ領域は存在し、互いに影響しあうことで正常に毛が生えていく形となります。毛を成長させる因子には毛乳頭とバルジ領域という2つの要素が複雑に絡み合っているのです。
バルジ領域には毛包幹細胞と色素幹細胞が存在しています。幹細胞は自分を複製し、かつほかの細胞にもなることができる細胞です。例えば分裂のときに全く同じ細胞のコピーを作ることができます。そして毛包幹細胞というのはその名の通り毛の幹細胞なのです。
毛にはそれぞれ毛周期というものがあり、退行期を迎えると自然と毛乳頭とバルジ領域が近づくようになります。そうすると毛乳頭がバルジ領域を活性化することが判明しているのです。毛乳頭と毛母細胞だけでも単独で毛を生やすことは可能なのですが、私達の体の中ではバルジ領域と連携をとりつつ毛を育てているということになります。
バルジ領域に効く成分
バルジ領域に効果的な成分として考えられているのがオクタペプチド-2というもので、これは私達の体にたくさん存在するアミノ酸で構成された物質なので副作用の心配はありません。
オクタププチド-2はバルジ領域の成長因子として働くチモシンβ4と似た働きをするため、発毛効果が期待されています。チモシンβ4よりも吸収されやすく安定性が高い形です。
若い20代の薄毛にもオクタペプチド-2は効果があるかもしれません。20代で薄毛となると遺伝性のAGA(男性型脱毛症)の可能性がありますが、AGAの治療においてもバルジ領域は注目されるようになりました。
もちろん20代のみならずほかの年代の方にとってもバルジ領域は大切な器官です。もし既存の育毛剤の効果が薄いと感じたなら、オクタペプチド-2を配合したものを使ってみると良いかもしれません。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。